[戻る]
新着表示

Re^2: ふるさと 投稿者:平井 投稿日:2025/10/16(Thu) 09:34:03 No.3241


> 地元いる私たちにとっても幼い頃の思い出は大事なものです。
> 平井さんの投稿を世話役のライングループで共有しようと思います。
> みんなが何か書いてくれたらこちらの方にアップします。
>
> 嬉しい書き込みを本当にありがとうございます。

「の」さん 返事ありがとうございます。
25年もの長い間 風の便り続けていただいたおかげで
ふるさと に出会うことができました。
これからもふるさとからの風を感じにお伺いします。
同窓会の盛況を祈っています。
これからもよろしくお願いします。

Re: ふるさと 投稿者: 投稿日:2025/10/14(Tue) 10:19:34 No.3240

> ウサギ追いしかの山 小鮒釣しかの川〜
> この歌を聴いたり歌ったりしようとすると思い出で涙があふれてきて歌えません。

返信が遅くなって申し訳ありません。

平井さんが23年前に菊池に来られたときに唄われた「ふるさと」、しっかりと記憶に残っています。

地元いる私たちにとっても幼い頃の思い出は大事なものです。
平井さんの投稿を世話役のライングループで共有しようと思います。
みんなが何か書いてくれたらこちらの方にアップします。

嬉しい書き込みを本当にありがとうございます。

ふるさと 投稿者:平井 投稿日:2025/10/11(Sat) 18:02:20 No.3239

久しぶりです          
「の」さん、世話人の皆さん 
隈中を卒業していない私にも同窓会の案内をいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが出席できません。よろしくお願いいたします。

私は転勤族の息子で隈中2年の終わりごろ隈府を離れました。

「の」さんの風の便りのおかげで長年探していた隈府の情報に巡りあうことができました。
それと同級生のホームページだと判ったときは大変驚いたし本当にうれしかった。

隈府を離れてから62年、その間に1度隈府にお邪魔しました。もうそれも23年前のことです。その節は大変お世話になりました。
その翌年仙川で関東在住の同級生と会うことができました。

最近は昔の隈府の事がちょくちょく思い出されます。やはり歳のせいでしょうか?
小学校の頃の歌や、遊びの時の掛け声、みんなとの川での水泳や魚釣り、特にドンカッチョやセイジャンババ、潜って鉾でカマヅカ、ゲンギュウ、ナマズなどを突いて遊んだこと等々の思い出が次々と湧き出てきます。
小学校6年の時ウサギ狩り、自分は網隊で早く現地に行って網を張って勢子隊4年5年6年生(4年生が入っていたかな)の追い込みを待っていました。
結局は1匹も獲れなかったのですが学校に戻ってウサギの肉入り(鶏肉)のご飯を食べた楽しい思い出です。

ウサギ追いしかの山 小鮒釣しかの川〜
この歌を聴いたり歌ったりしようとすると思い出で涙があふれてきて歌えません。
今までもこれからも菊池市隈府が僕のふるさとです。
これからもよろしくお願いします。

長々と書き込みすみません。

Re^3: 久しぶりに開けました 投稿者: 投稿日:2025/10/07(Tue) 09:18:32 No.3238

のさん、YOKOさんありがとうございます。
母の年をとっくに越え
76歳というのは私にとっては区切りの年になりますが、
これからは神様がくれる愉しい時間になることと思いますし
そうしたいと願っています。
思いがけないことが続き、今までの生き方をちょっと立ち止まって考える76歳の誕生日となりました。
家族や友人、周りの人々の優しさがとてもうれしく
自分一人ではないんだと改めて感じています。感謝です。

一夜限りの花 投稿者:yoko 投稿日:2025/10/02(Thu) 16:43:41 No.3237

9月末の日曜日、夫の友人から電話をいただきました。
「月下美人が今夜咲きそうだから、あげましょうか」と言われるのです。
お宅には他にも幾鉢かあり、「もうたくさん見たから」分けて下さるのだそうで
「いいんですか?」と念をおしながらも、突然の贈り物に大喜びしました。

夜空も青く美しく、開花を祝っているようでした。
夕飯を食べている間にもちょっとずつちょっとずつ開いていき
食後はつきっきりで見ていました。
自然光のもとで撮りたいのですが、電気を消せば真っ暗ですから
そういうわけにはいきません。
それでもできるだけきれいに撮らせてもらいたい、と願いながら
カメラを三脚に載せたりはずしたりして、何枚も何枚も写しました。

その昔、夫は母親が育てた月下美人を記録しようとはりきってカメラを構え
満開になったところでフィルムがなくなったそうです。残念!
その点、デジタルカメラは便利です。途中で一度充電しました。

何年か前、叔父が家で撮った月下美人を写真展に出すので
「題名を考えて」と言われました。
「花は夜ひらく」としました。叔父はそのまま出してしまい
写真展を見に来た叔母に「もう〜〜ヨーコさんたら〜」と苦情を言われました。
叔母が考えたタイトルは「夜ひらく花」
あんまり変わらない!と思います。

Re^2: 久しぶりに開けました 投稿者:yoko 投稿日:2025/09/29(Mon) 23:35:42 No.3236

遅くなりましたが、美さん、お誕生日おめでとうございました。
セブンイレブンのセブンプリント、初めて知りました。
美さん、すすんでます!

私は新しいものが苦手で、近くにセブンイレブンができた頃、気後れがしてなかなか入れませんでした。
初めて入店した時はドキドキしました…なんて笑いものになりますね。
今では平気でセブンに入ることができます。
でもコーヒーは買ったことがありません。良い香りがするのに。

最近はサニーのセルフレジにも慣れてきて、バーコードはどんどん読み取ってもらえるし、りんごの値段を入れる方法もわかり、プロ並み。
そう思い、セルフレジ終了の安心感に浸りつつカゴを持って行こうとすると
「お客様、お会計を」と声がかかりました。
機械は「ご精算を」と訴えています。
はい、お金を払うのを忘れていました。
払いたくないという潜在意識を見抜かれてしまったようで、恥〜でした。
まだまだです。

Re: 久しぶりに開けました 投稿者: 投稿日:2025/09/27(Sat) 20:01:08 No.3235

> そういえば明日私の誕生日です。
> あ〜76歳か〜
> 今日、セブンイレブンでセブンプリントをしていて、ちょっともたついていたら中年の男の人がヒントをくれて難なくプリントできました。
> 男の方曰く俺のお袋はスマホでこんなことできんもんな〜と。
> 間だ、私大丈夫のようです。
> さ〜ちょっと10月は慌ただしいけどがんばろう!

誕生日おめでとうございます。

実のところ76才の自分というものが他人に思われます。
生まれてからの時間は76年かもしれませんが、体の時間は60年ぐらいかもしれません。

慌ただしい10月をしっかりと乗り切れるように祈っています。

久しぶりに開けました 投稿者: 投稿日:2025/09/25(Thu) 18:27:08 No.3234

久しぶりに開けたら270000回を月達成されてましたね。
おめでとうございます。
もう25年経ったのですね!
25年前は何歳?

そういえば明日私の誕生日です。
あ〜76歳か〜
今日、セブンイレブンでセブンプリントをしていて、ちょっともたついていたら中年の男の人がヒントをくれて難なくプリントできました。
男の方曰く俺のお袋はスマホでこんなことできんもんな〜と。
間だ、私大丈夫のようです。
さ〜ちょっと10月は慌ただしいけどがんばろう!

そして梨の杏仁豆腐 投稿者:yoko 投稿日:2025/09/12(Fri) 13:24:18 No.3233

昨日、久しぶりに花房の鈴屋さんに行きました。

***『杏仁豆腐』はじめました。***
この言葉に「行かねばならぬ」と友人を誘い、連れて行ってもらいました。facebook には
「旬の梨を白ワインコンポート。梨の季節限定なので一ヵ月程度で終了すると思います。
杏仁の香りとコンポートの甘みを楽しめるよう深煎りコーヒーと合わせるのが良いかと思います」と店主の声。
洋梨ではなく、日本の梨を使った杏仁豆腐は、初めての美味しさでした。
オススメです!

秋は名のみのこの暑さですが 投稿者:yoko 投稿日:2025/09/12(Fri) 13:16:24 No.3232

サニーのそばの田んぼに彼岸花を見つけました。
咲き始めが一番きれいです。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- WebForum -