[戻る]
新着表示

Re^4: カフェバナナ 投稿者:yoko 投稿日:2024/06/23(Sun) 16:01:31 No.3060

> 山鹿の灯篭踊り、母と一度行きました。
> もともと母は山鹿出身で、その頃はまだ生家もありました。
> 初めて見た灯篭踊りの幻想的だったこと!
> よへほ〜よへほ〜とまた見てみたいです。

ほんものの灯籠踊りを見たことがありません。
幻想的なのですね。見た〜い!!!

Re: 玉祥寺 橋の思い出 投稿者: 投稿日:2024/06/23(Sun) 08:45:26 No.3059

> Yokoさん
> ホームページをいつも楽しみに拝見しております。
> 表紙、玉祥寺の橋でしょうか!橋の向こうに鞍岳と思いますが見えていますね、この先に春日神社があった様に記憶します。
> 川の流れも上流にダムが建設されて50年ほど前と比べるとかなり様変わりしている様ですねあの頃は川の水流・深さも結構あった様に思います。
> 夏になると友達と橋の欄干から飛び込んで遊んでいました、少し当時を思い出しました。

キンさん初めまして。
キンさんとは同じころの世代でしょうか。
当時まだプールがなくて水泳大会は玉祥寺でありました。
玉祥寺、万田、下ん川、と夏休みには子供たちの声があふれていて
ふるさと原風景のひとつです。
私は万田族でした。

玉祥寺 橋の思い出 投稿者:キン 投稿日:2024/06/23(Sun) 07:56:10 No.3058

Yokoさん
ホームページをいつも楽しみに拝見しております。
表紙、玉祥寺の橋でしょうか!橋の向こうに鞍岳と思いますが見えていますね、この先に春日神社があった様に記憶します。
川の流れも上流にダムが建設されて50年ほど前と比べるとかなり様変わりしている様ですねあの頃は川の水流・深さも結構あった様に思います。
夏になると友達と橋の欄干から飛び込んで遊んでいました、少し当時を思い出しました。

Re^3: カフェバナナ 投稿者: 投稿日:2024/06/22(Sat) 22:22:35 No.3057

> 一番人気の「エスプレッソバナナ」をいただきました。
> バナナスムージー+エスプレッソコーヒー。
> 甘くて苦くて冷たくて、ストローで飲めるケーキみたいです。
> 暑い中を歩いて来た甲斐がありました。

おいしそうですね。小さな旅のご褒美ですね。
毎日リンゴとバナナと青物野菜のスムージーを飲んでます。
コーヒーとバナナ!の組み合わせ。。試してみよう!

山鹿の灯篭踊り、母と一度行きました。
もともと母は山鹿出身で、その頃はまだ生家もありました。
初めて見た灯篭踊りの幻想的だったこと!
よへほ〜よへほ〜とまた見てみたいです。

Re^2: カフェバナナ 投稿者:yoko 投稿日:2024/06/22(Sat) 15:07:04 No.3056

一番人気の「エスプレッソバナナ」をいただきました。
バナナスムージー+エスプレッソコーヒー。
甘くて苦くて冷たくて、ストローで飲めるケーキみたいです。
暑い中を歩いて来た甲斐がありました。

Re: カフェバナナ 投稿者:yoko 投稿日:2024/06/22(Sat) 14:59:28 No.3055

ゴールデンウィーク中にくらべると人通りはそれほどでもないのですが
カフェバナナには次々にいろんな人がやって来ます。
かつて果物屋さんだったお店には、今もバナナやりんごやオレンジが並んでいます。

カフェバナナ 投稿者:yoko 投稿日:2024/06/22(Sat) 14:56:12 No.3054

ちょっと時間がたってしまいましたが、不要不急の山鹿旅について。
ひとつ、しょうもない目的がありました。
「骨なし灯籠」で見た「カフェバナナ」に行くことでした。
映画のパンフには実在のお店と書いてあります。
強い日差しのもと、豊前街道を川の方に向かって歩きました。あるかな?あるかな?
ありました!

Re^5: 折り畳みピアノ 投稿者:yoko 投稿日:2024/06/19(Wed) 15:48:27 No.3053

> この頃、名古屋の地下鉄に乗る度に路線図を見て
> 知らない路線に乗ってみようかと思ってます。

名古屋の地下鉄は、たくさん路線があって、たくさん駅があるので
初めての駅できょろきょろできそうですね。

Re^4: 折り畳みピアノ 投稿者: 投稿日:2024/06/18(Tue) 22:33:10 No.3052


>
> 日曜日、私は「乗ってみたいな」産交バスひとり旅を実行しました。
> ちょっとそこまで山鹿までです。
>
> 運転手さんの技術も素晴らしいのですが、乗客への気配りも細やかでした。
> 山鹿温泉のバス停が近づいて来たので「降ります」ボタンを探して
> 「ない!ない!」とひそかにキョロキョロしていると
> 「後ろの方にありますよ」と声をかけて下さいました。
> 見えていたんですね。さすが。
>
> バス停の近くでは、足湯につかるくまモンがお迎えしてくれました

目的地へ行くのに、いつものルートを変えればいろいろ楽しい発見がありますね。
私も結構知らないところへ行くのは大好きですが
なんせ方向音痴ときています。
この頃、スマホで右へ曲がって、左へ直進とか
便利機能を使ってます。
でも、これは自力でないのでちょっとアウトですね。
きょろきょろして初めて小さな発見があるのであり、
旅の面白さが倍増します。
この頃、名古屋の地下鉄に乗る度に路線図を見て
知らない路線に乗ってみようかと思ってます。

Re^3: 折り畳みピアノ 投稿者:yoko 投稿日:2024/06/18(Tue) 11:39:19 No.3051

> 70の手習い!からの発表会。
> 見習います。

何歳になっても新しいことにトライするのは楽しみと不安で胸がはずみます!

日曜日、私は「乗ってみたいな」産交バスひとり旅を実行しました。
ちょっとそこまで山鹿までです。
ところが、これが案外難しいのです。時刻表を調べると、同じ菊池から山鹿なのに、
30分530円コースと40分で700円かかるコースがあります。
どうなってるの?と路線図をプリントアウトして検討しました。
530円コースは車でよく通る道。
700円コースは謎めいています。地名からしてエキゾチック。
迷わず、700円コースに決めました。選べるほどの本数はないのですが。
行きは私を含めて合計4人の乗客でした。帰りは11人。
え?ここに入るの?わざわざこんな狭い道に?と離合が難しそうな道を行きます。
バスを待っている人がいますからね。
家と家の間をぬって進んでいる産交バスは、まるで江ノ電。
民家の木の枝がバサッバサッとバスの屋根をなでたりします。

運転手さんの技術も素晴らしいのですが、乗客への気配りも細やかでした。
山鹿温泉のバス停が近づいて来たので「降ります」ボタンを探して
「ない!ない!」とひそかにキョロキョロしていると
「後ろの方にありますよ」と声をかけて下さいました。
見えていたんですね。さすが。

バス停の近くでは、足湯につかるくまモンがお迎えしてくれました

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |

- WebForum -