久しぶりです
「の」さん、世話人の皆さん
隈中を卒業していない私にも同窓会の案内をいただきありがとうございます。
申し訳ありませんが出席できません。よろしくお願いいたします。
私は転勤族の息子で隈中2年の終わりごろ隈府を離れました。
「の」さんの風の便りのおかげで長年探していた隈府の情報に巡りあうことができました。
それと同級生のホームページだと判ったときは大変驚いたし本当にうれしかった。
隈府を離れてから62年、その間に1度隈府にお邪魔しました。もうそれも23年前のことです。その節は大変お世話になりました。
その翌年仙川で関東在住の同級生と会うことができました。
最近は昔の隈府の事がちょくちょく思い出されます。やはり歳のせいでしょうか?
小学校の頃の歌や、遊びの時の掛け声、みんなとの川での水泳や魚釣り、特にドンカッチョやセイジャンババ、潜って鉾でカマヅカ、ゲンギュウ、ナマズなどを突いて遊んだこと等々の思い出が次々と湧き出てきます。
小学校6年の時ウサギ狩り、自分は網隊で早く現地に行って網を張って勢子隊4年5年6年生(4年生が入っていたかな)の追い込みを待っていました。
結局は1匹も獲れなかったのですが学校に戻ってウサギの肉入り(鶏肉)のご飯を食べた楽しい思い出です。
ウサギ追いしかの山 小鮒釣しかの川〜
この歌を聴いたり歌ったりしようとすると思い出で涙があふれてきて歌えません。
今までもこれからも菊池市隈府が僕のふるさとです。
これからもよろしくお願いします。
長々と書き込みすみません。
> ウサギ追いしかの山 小鮒釣しかの川〜
> この歌を聴いたり歌ったりしようとすると思い出で涙があふれてきて歌えません。
返信が遅くなって申し訳ありません。
平井さんが23年前に菊池に来られたときに唄われた「ふるさと」、しっかりと記憶に残っています。
地元いる私たちにとっても幼い頃の思い出は大事なものです。
平井さんの投稿を世話役のライングループで共有しようと思います。
みんなが何か書いてくれたらこちらの方にアップします。
嬉しい書き込みを本当にありがとうございます。
> 地元いる私たちにとっても幼い頃の思い出は大事なものです。
> 平井さんの投稿を世話役のライングループで共有しようと思います。
> みんなが何か書いてくれたらこちらの方にアップします。
>
> 嬉しい書き込みを本当にありがとうございます。
「の」さん 返事ありがとうございます。
25年もの長い間 風の便り続けていただいたおかげで
ふるさと に出会うことができました。
これからもふるさとからの風を感じにお伺いします。
同窓会の盛況を祈っています。
これからもよろしくお願いします。