■掲示板に戻る■ 全部 最新50
1-
Windowsメモ
- 1 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:20:00 ID:ZkYDk1mM0
- Windowsのメモはここに書く
- 2 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:21:00 ID:ZkYDk1mM0
- トリップ関係
>606
とりあえず前方完全一致の単純検索で試してみた。
結果
見知らぬ国の・・・ 13000 trip/s
文字列操作、比較 9000 trip/s
バイナリ操作、比較 16000 trip/s
参考
ufccryptの呼び出しだけ 18000回/s
っつーわけで、1500trip/sって何なんだ。
まあもちろん部分一致だの正規表現だのに対応すれば
その分遅くなるが、それでも1500trip/sは遅すぎだろうな。
- 3 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:21:00 ID:ZkYDk1mM0
- Apache 参考
http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/perl.html
http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/apache.html#apacinst
http://www.fkimura.com/apache17.html
- 4 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:22:00 ID:ZkYDk1mM0
- >>3の続き
Apach httpd.conf編集
○○行目 メモ
編集前
編集後
149行目 ルート設定
DocumentRoot "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs"
DocumentRoot "D:/web"
177行目 ルート設定
<Directory "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs">
<Directory "D:/web">
190行目 CGI、SSIの実行の可否
Options Indexes FollowSymLinks
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews ExecCGI Includes
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
- 5 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:23:00 ID:ZkYDk1mM0
- Apach httpd.conf編集
212行目 indexのファイル定義
DirectoryIndex index.html
DirectoryIndex index.html index.htm
393行目 cgiスクリプトの定義
#AddHandler cgi-script .cgi
AddHandler cgi-script .cgi .pl
404-405行目 shtmlのヘッダー定義
#AddType text/html .shtml
#AddOutputFilter INCLUDES .shtml
AddType text/html .shtml
AddOutputFilter INCLUDES .shtml
- 6 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:23:00 ID:ZkYDk1mM0
- >>5の続き
Apach httpd.conf編集
サーバ設定ファイル中から他の設定ファイルを取り込む
451行目
#Include conf/extra/httpd-autoindex.conf
Include conf/extra/httpd-autoindex.conf
454行目
#Include conf/extra/httpd-languages.conf
Include conf/extra/httpd-languages.conf
460行目
#Include conf/extra/httpd-info.conf
Include conf/extra/httpd-info.conf
466行目
#Include conf/extra/httpd-manual.conf
Include conf/extra/httpd-manual.conf
- 7 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:23:00 ID:ZkYDk1mM0
- Ogg Vorbis Audio ACM Codec 0.0.3.6
今日はハマりメモです。
たまーに、DivX + ACMVorbis(mode3+)などというタワけた動画ファイルに遭遇することがある。
その際、mode3+ に対応していない ACMVorbis ...具体例としては、
0.0.3.1 の Ogg Vorbis CODEC for MSACM を使用していたら、
器械音(!?)のようなグチャグチャな音声として再生されてしまいます。
グチャグチャ音声だった場合、ハードディスク内の vorbis.acm を検索して、
確認する。
NG [0.0.3.1] vorbis.acm [2001/09/13 12:48:14 614,477byte]
で、これをインストールしているなら、即アンインストールする。
いまだにこの古い方の vorbis.acm へ誘導するリンクが多いため、
再生できない状態に陥ってハマったままの人が意外といるのでは?と思われます。
ちなみに OS は Windows 2000 SP4上での話です。他はどうなのか知りません。
- 8 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:24:00 ID:ZkYDk1mM0
- >>8続き
とにかく、古いバージョンの vorbis.acm をアンインストールし、
mode3+ でOKなバージョン 0.0.3.6 をダウンロードする。
[Download Ogg Vorbis CODEC for MSACM 0.0.3.6]
http://www.free-codecs.com/Ogg_Vorbis_CODEC_for_MSACM_download.htm
zipファイルを展開したら、vorbisacm.inf を右クリック-[インストール] でOK
OK [0.0.3.6] vorbis.acm [2002/07/08 09:14:24 1,294,336byte]
これで再生されないという方はあきらめてくだちい。
なお、今後さらに新しいものが出る(のか?)と、ここの情報も古くなるので、
注意してください。
参考
http://plaza.rakuten.co.jp/qipao/diary/200511150000/#comment
11.62 KBytes
2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板
Now available!!
続きを読む
掲示板に戻る
前100
次100
全部 最新50
(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)