■掲示板に戻る■ 全部 最新50 1-

Windowsメモ

1 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:20:00 ID:ZkYDk1mM0
Windowsのメモはここに書く

2 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:21:00 ID:ZkYDk1mM0
トリップ関係

>606
とりあえず前方完全一致の単純検索で試してみた。

結果

見知らぬ国の・・・ 13000 trip/s
文字列操作、比較  9000 trip/s
バイナリ操作、比較 16000 trip/s

参考
ufccryptの呼び出しだけ 18000回/s

っつーわけで、1500trip/sって何なんだ。
まあもちろん部分一致だの正規表現だのに対応すれば
その分遅くなるが、それでも1500trip/sは遅すぎだろうな。

3 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:21:00 ID:ZkYDk1mM0
Apache 参考

http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/perl.html
http://www2j.biglobe.ne.jp/~apollo/server/apache.html#apacinst


http://www.fkimura.com/apache17.html

4 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:22:00 ID:ZkYDk1mM0
>>3の続き

Apach httpd.conf編集

○○行目 メモ
編集前
編集後

149行目 ルート設定
DocumentRoot "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs"
DocumentRoot "D:/web"

177行目 ルート設定
<Directory "C:/Program Files/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs">
<Directory "D:/web">

190行目 CGI、SSIの実行の可否
Options Indexes FollowSymLinks
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews ExecCGI Includes

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

5 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:23:00 ID:ZkYDk1mM0
Apach httpd.conf編集

212行目 indexのファイル定義
DirectoryIndex index.html
DirectoryIndex index.html index.htm

393行目 cgiスクリプトの定義
#AddHandler cgi-script .cgi
AddHandler cgi-script .cgi .pl

404-405行目 shtmlのヘッダー定義
#AddType text/html .shtml
#AddOutputFilter INCLUDES .shtml
AddType text/html .shtml
AddOutputFilter INCLUDES .shtml

6 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:23:00 ID:ZkYDk1mM0
>>5の続き

Apach httpd.conf編集

サーバ設定ファイル中から他の設定ファイルを取り込む
451行目
#Include conf/extra/httpd-autoindex.conf
Include conf/extra/httpd-autoindex.conf

454行目
#Include conf/extra/httpd-languages.conf
Include conf/extra/httpd-languages.conf

460行目
#Include conf/extra/httpd-info.conf
Include conf/extra/httpd-info.conf

466行目
#Include conf/extra/httpd-manual.conf
Include conf/extra/httpd-manual.conf

7 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:23:00 ID:ZkYDk1mM0
Ogg Vorbis Audio ACM Codec 0.0.3.6
今日はハマりメモです。
たまーに、DivX + ACMVorbis(mode3+)などというタワけた動画ファイルに遭遇することがある。

その際、mode3+ に対応していない ACMVorbis ...具体例としては、
0.0.3.1 の Ogg Vorbis CODEC for MSACM を使用していたら、
器械音(!?)のようなグチャグチャな音声として再生されてしまいます。

グチャグチャ音声だった場合、ハードディスク内の vorbis.acm を検索して、
確認する。

NG [0.0.3.1] vorbis.acm [2001/09/13 12:48:14 614,477byte]

で、これをインストールしているなら、即アンインストールする。

いまだにこの古い方の vorbis.acm へ誘導するリンクが多いため、
再生できない状態に陥ってハマったままの人が意外といるのでは?と思われます。

ちなみに OS は Windows 2000 SP4上での話です。他はどうなのか知りません。

8 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:24:00 ID:ZkYDk1mM0
>>8続き

とにかく、古いバージョンの vorbis.acm をアンインストールし、
mode3+ でOKなバージョン 0.0.3.6 をダウンロードする。

[Download Ogg Vorbis CODEC for MSACM 0.0.3.6]
http://www.free-codecs.com/Ogg_Vorbis_CODEC_for_MSACM_download.htm

zipファイルを展開したら、vorbisacm.inf を右クリック-[インストール] でOK

OK [0.0.3.6] vorbis.acm [2002/07/08 09:14:24 1,294,336byte]

これで再生されないという方はあきらめてくだちい。

なお、今後さらに新しいものが出る(のか?)と、ここの情報も古くなるので、
注意してください。


参考
http://plaza.rakuten.co.jp/qipao/diary/200511150000/#comment

9 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:24:00 ID:ZkYDk1mM0
Gmailのメールチェック

stunnelのDL→インストール
http://www.stunnel.org/download/binaries.html

セットアップ
スタート→プログラム→stunnel→Edit stunnel.conf
33行目 コメント削除
client = yes
37-39行目
[pop3s]
accept = localhost:9095    ←ローカルの設定
connect = pop.gmail.com:995  ←Gmail側の設定

メールチェッカーの設定
POPサーバー・・・localhost:9095
アカウント/パス・・・Gmailのアカウント/パスにする

stunnelをサービスとして開始する
スタート→プログラム→stunnel→Service start
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

10 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:25:00 ID:ZkYDk1mM0
Windows Live Messenger 8.0.0812 改造パッチ

http://www.geocities.jp/msgr427/msn.html
■msn800812.lzh
複数起動可
転送制限解除
シェイク連続制限解除
リンクをIE以外のブラウザ(標準のブラウザ)で開く
(共有フォルダ機能が使えなくなります)


■res800812.lzh
会話ウィンドウのテキスト広告消し
MSNスペースボタン消し
Windows Live Todayボタン消し
配色ボタン消し
広告消し
Web検索バー消し
ファイル共有ウィンドウ下部の広告消し
メンバー検索消し
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

11 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:25:00 ID:ZkYDk1mM0
WindowsXP VS変更

解説
http://www.xpskin.net/visual_style_sp2.html

SP2用PatchXPをDL

セーフモードで実行


参考リンク
http://www.xpskin.net/
http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/xp/
http://www6.atwiki.jp/viptop/

12 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:25:00 ID:ZkYDk1mM0
Windows XP ようこそ画面の省略

1.WindowsXPの場合
 スタート→ファイル名を指定して実行で、次のコマンドを入力します(コピーして貼り付けるとよいでしょう)。
 control userpasswords2


2.するとWindows2000の場合と同様の設定画面が出るので、「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを外します。
  (複数のユーザーが設定されているときは自動ログオンしたいユーザーをクリックして、選択しておくと、次の入力画面でユーザー名の入力を省くことができます)。

3.「OK」をクリックするとユーザー名とパスワードの入力画面が出るので、ログオンを自動で使うユーザー名とパスワードを設定して、「OK」をクリックします。

13 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:25:00 ID:ZkYDk1mM0
シリアルATA HDDにOSをインストールする方法

手順:
1.ドライバーFDを作成する。(Windows98/Meの場合はドライバーFDを作成する必要はありません)
2.BIOSを設定する。
3.SATAの設定をする。
4.OSをインストールする。

1.ドライバーFDを作成する。
 WindowsXP/2000のRAID用ドライバーFDの作成方法
 添付ドライバーCD中の
 OTHER→SIL→SI3112R→SI3112Rフォルダ中の「TXTSETUP.OEM/SI3112R.SYS/SI3112R.INF/SIWinAcc.sys」をFDにコピーしてください。

 WindowsXP/2000のBASE用ドライバーFDの作成方法
 添付ドライバーCD中の
 OTHER→SIL→SI3112→SI3112フォルダ中の「TXTSETUP.OEM/SI3112.SYS/SI3112.INF/SISUPP.CPI」をFDにコピーしてください。
 (ドライバーCDのバージョンのよって異なります。以下ではIUCD2.11バージョンで説明をしておりす。)

2.BIOSを設定する。
 SATAを使用する場合は、BIOS上で”Integrated Peripherals”項目の”Serial ATA Function”をRAIDもしくはBASE、使用する方どちらかを選んでください。

14 名前:名無しさん@メモ:2007/03/23 16:26:00 ID:ZkYDk1mM0
>>13の続き

3.SATAの設定をする。
 POST時に”Press<CTRL-S> or F4 to Enter RAID Utility”と画面に表示されたら、CTRLキーと
 Sキーを同時に押してください。SATA設定メニュー画面が表示されます。
 表示されたら、メニューの中の”Create RAID SET”で、Striped(RAID0)かMirrored(RAID1)使用する方どちらかを選んでください。
 設定し終わると、”AUTO Configuration”か”Manual Configuration”の設定メニューが表示されます。
 通常はAUTO Configurationを選んでください。
 これで設定完了です。 CTRL-Eキーで設定画面を終了してください。

4.OSをインストールする。
 Windows98/Meの場合は、OSメーカーのマニュアルそってインストールしてください。
 インストールが終わりましたら、添付のドライバーCDメニューより順次ドライバーをインストールしてください。

 WindowsXP/2000の場合は、OSインストール画面直後、画面下に「Pless F6・・・」と表示されます。されたらF6キーを押してください。
 (一番最初にバック画面がブルーになった時に表示されます。)
 しばらくインストールが続き、画面下に「S=SPECIFY・・・」と表示された画面でSキーを押しドライバーFDからドライバーをインストールしてください。
 後は、通常通りインストールを続けてください。途中で数回「ロゴテストに合格していない」とのメッセージが表示されますが、「はい」を選択しインストールを続行してください。
 OSがインストールが終わりましたら、添付のドライバーCDメニューより順次ドライバーをインストールしてください。

15 名前:名無しさん@メモ:2007/07/23 01:57:00 ID:3G90MmZ.0
ActiveperlのGDモジュール追加

リポジトリーに以下のURLを追加
http://theoryx5.uwinnipeg.ca/ppms/

ppmで以下を追加
GD
GDTextUtil
GDGraph




16 名前:名無しさん@メモ:2007/10/12 22:43:33 ID:uo46zLs60
>>10のサイト変更
http://init.x0.com/

17 名前:名無しさん@メモ:2009/01/17 17:42:25 ID:ddEct/jU0
基礎BE番号の算出
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1149236696/936
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178892330/853

18 名前:名無しさん@メモ:2009/03/24 19:18:20 ID:AhMgGzoM0
VirtualBoxでNATネットワーク設定
ホストOSのDNSサーバー設定をISP提供の物にする


19 名前:名無しさん@メモ:2009/11/15 21:38:13 ID:uMeCUm160
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/10(土) 12:08:22
>>206
nProtectなら
1.スタートメニュー->Kaspersky Internet Security 2010->変更、修復、アンインストール 実行
2.「変更」ボタン
3.「アンチスパム」と「セキュリティーキーボード」を「インストールしない」に変更
4.「進む」
これでとりあえず大丈夫になる

「アンチスパム」と「セキュリティーキーボード」の機能がなくなるのが嫌なら2009使ったほうがよさげ

20 名前:名無しさん@メモ:2011/05/20 18:32:00 ID:af/ZWlL60
Internet Explorer 8 のソースを表示するエディタを変更したい
http://pasofaq.jp/program/internetexplorer/viewsourceeditorie8.htm

1.Alt キーを押してメニューバーを表示させ、[ツール] - [開発者ツール] をクリックします。
2.開発者ツールが起動したら、メニューバーの [ファイル] - [Internet Explorer ソースの表示のカスタマイズ] を展開し、「メモ帳」を選択するか、「その他」を選択して好みのエディタの実行ファイルを選択します。

21 名前:名無しさん@メモ:2011/09/26 18:26:30 ID:Bi7PA6rw0
Windowsでgrepみたいなコマンド - ウェブライフハック
http://www.mapee.jp/wlh/windowsgrep.html

>cd 目的のディレクトリ
>findstr /S hoge *

22 名前:NY:2012/01/22 20:21:13 ID:bsT1Ec4.0
tamil sex .com http://californet.angelfire.com/tamil-sex-stories.html tamil sex stories www.tamil win http://californet.angelfire.com/www.tamil-win.html www.tamil win

23 名前:NY:2012/02/22 20:28:04 ID:5A03YHdQ0
zX6uWT <a href="http://emwrtldnrwgo.com/";>emwrtldnrwgo</a>, [url=http://headbyzzznxk.com/]headbyzzznxk[/url], [link=http://drazrvdyynhc.com/]drazrvdyynhc[/link], http://wyhowvzbwskh.com/

24 名前:NY:2012/02/24 07:12:21 ID:pL8wAMkk0
TyuV2l <a href="http://ovvabcsktsvc.com/";>ovvabcsktsvc</a>, [url=http://pfogtilefhwm.com/]pfogtilefhwm[/url], [link=http://scknhjkjknaz.com/]scknhjkjknaz[/link], http://wgpycnfwhenx.com/

25 名前:名無しさん@メモ:2012/11/10 23:23:06 ID:unI2ZVeU0
Eclipseでアンドロイドアプリ開発メモ
・実行時「アンドロイドデバイス選択」にAVDデバイスが出てこないときはComodoの「信頼するアプリケーションを定義」に「avd.exe」を追加

26 名前:名無しさん@メモ:2013/06/19 18:51:45 ID:wjJDVVzY0
IMEが起動しないとき

ファイル名を指定して実行で「ctfmon.exe」と入力

http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-198.html


11.62 KBytes   2ちゃんねる使っていない2ちゃんねる風掲示板 Now available!!
新着レスを表示

掲示板に戻る 前100 次100 全部 最新50
名前: E-mail(省略可):

(C) read.cgi (Perl) ver4.1 http://www.toshinari.net/(06/12/10)