初めての方、特に大歓迎!!!感想を待っています!! |
必ずいくつか購入し楽しく、おいしく 頂きました。 また、名古屋の物産展に来てほしい です。 |
突然ですが!リムさんは「馬刺しドロップ」なるものを知ってますかね? 僕は「うぶやま牧場」というところで買いました (今は置いてあるか分かりません・・・ ここら辺→熊本県阿蘇郡産山村山鹿2100―3 通販は探してもありませんでした・・・ 興味があればご購入お願いしますm(_ _)m |
|
御影(みかげ)と申します。 このサイトへ来た経緯は、不味い食べ物でネットサーフィンしていたら奇食の館にたどり着きました。 見ているうちに、はまってしまいました。 特に、サルミアッキとゼリービーンズはツボにはまりました! またいつか、サイトの更新など頑張ってください。 陰ながら応援しております! |
先日Rimさんにメールを送らせていただいたのですが、 その後の連絡がなかったので、ここに書き込みをさせていただきます。 実は、わたくしもRimさんに影響を受け、 2008年頃からコツコツと奇食を食べ貯めてきました。 そこで、先日念願のホームページをオープンしたので、 ぜひ相互リンクをさせていただきたいと思い、連絡いたしました。 奇食だけでなく、B級スポットも紹介しているので、 よろしければぜひご覧下さい。 よろしくお願いいたします。 http://nippon-sumizmi-kanko.com/ |
![]() img04.jpg/27KB
ガリガリ君リッチコーンポタージュ というのが発売されるみたいです。 ≪コーンポタージュのかき氷!?つぶつぶコーン入り(北海道の厳選されたスーパースイートコーン使用)秋冬の人気飲料コーンポタージュがガリガリ君に!?想像つかない味わい、おどろきが楽しめます。(記事内容)≫ 発売されたら買おうと思います! http://www.akagi.com/company/release/m120820.html
食べましたw 美味しかったけどコーンが歯に詰まってじゃまwww でもこれはあり!
おおおお…俺も食べた、食べた。 これはすんげえうめぇアイスでその旨味は人生を豊かにしてやまないと言う。 ピノ抹茶以来のヒットだ、こりゃあ〜。
知り合いのコメントに、「ふむ・・・ 冷静に考えるとこれアイスの味じゃないね 」と言ってました。 うまいが確かにアイスの味ではないですけどね。でも、アイスの味じゃないものをアイスに仕立て上げるその技術も感服モノですね。
初めまして。ゲテモノで検索してたらこのページに到着しました。割と面白そうな食べ物がたくさんで・・・・w コーンポタージュ味、職場に持っていったら意外と好評で持っていた本人としては「(・д・)チッ」という気分だったり、それを同僚たちに見透かされていたりと楽しいお昼休みになりました。味は甘いコーンポタージュですが、なかのコーンのふにゃっとした食感がまた。
こちらのガリガリ君ですがあまりの人気に販売休止となってしまいましたが来年の春に再販をするようです。 私は食べられませんでしたので再販されたら食べてみたいと思います。 http://www.akagi.com/company/release/m121101.html
お久しぶりです〜 ガリポタおいしかったですね! 来年が待ち遠しいのですー そいえば新幹線のスジャータのアイスのコンポタ味もおいしかったですね〜
これねー、うかうかしていたら逃しちゃってるんですよねぇ。。。 本当に人気で休止なのかはイマイチ釈然としませんが(そういうマーケティング手法では?) とりあえず再販を楽しみにしております。
どうやって百味ビーンズ買うの?
私も知りたいです・・・
「ガリガリ君コンポタ味」復活、3月26日より全国で販売再開へ。 http://www.narinari.com/Nd/20130320878.html とのことですよ^^ リムさん、食べ損ねた方はぜひ!
うまいの?それ・・・(震え声) |
寄食といえばどこでも売ってる?自販機チェリオにも不思議な飲み物が多いので飲んでみてはいかがでしょうか? |
小豆島は親戚が居るのでたまに行くのですが、醤油サイダーは飲む勇気が無かったですw ところで、小豆島の「マルキン醤油記念館」の醤油アイスはご存じですか? 食べたことが無いのでしたら是非試して頂きたいですw 現地に行かないと食べられないので難しいかもしれませんが…個人的に大好きなので是非! |
よろしくお願いします。 既製品ではないですし結構古いネタなので場違いだったり既出でしたらすいません。 農林水産省のページの「ごはんにのせるだけムービー」なるものが結構ぶっ飛んだ内容だと感じましたので投稿した次第です。どなたか試したことのある方はいらっしゃいますか? |
![]() shouhin_dt_01.jpg/28KB
インドネシアで代表的な発酵させた大豆の食品らしいです。 納豆とも違い、臭いも気にならないと書かれていましたので食しました。 で…ただのふかした大豆じゃん、これ。というここにはふさわしくない結果となってしまったのです。 しかーし、大豆のたんぱく質を食べているゾというソースから沁み込んだ濃厚な旨みが美味しかったです。 食べろ、とは言いません。ただのふつーの食品ですから。 でも、美味しいですよ。
いやはや、美味しい、このテンペを使った料理は!! 私はナンプラー5、醤油1、胡椒多目にソースを作り、 肉とキャベツの適当切りにこのテンペを一センチ角に切ったのを炒めて作ります。 ぜひ、ぜひお試しあれ。炒めてる時にやたらとナンプラーが臭うのがこれまた良いですね。
今日はクックパッドのこの料理を試しました。うーむ http://cookpad.com/recipe/1698681 食べるがごとく食べる故に結論を言い出すと、 大豆とテンペの味の違いがわからない、うーむ。 味はカレー味です。なんかふつー、二回は作らないでしょう。 |